インプラント治療は審美面や機能面でとてもメリットの多い治療法です。
しかし、メリットがある反面、どんな治療にも必ずリスクやデメリットがあります。
インプラント治療のリスクやデメリットとはどのようなものなのでしょうか。
目次
■インプラントのリスク、デメリット
◎治療期間が長くなる
インプラント治療はインプラント体の埋入後に歯槽骨の治癒を待ち、アバットメントや上部構造を取り付けます。
そのため、通常の歯科治療より治療期間が長くなります。
この歯槽骨の治癒には3ヵ月~6ヵ月程度の時間がかかります。
歯槽骨の治癒の速度は患者様によって違うため、歯科医師が様子を見ながら二次手術のタイミングを決めます。
◎全額自費負担
インプラント治療は自由診療となり、全額患者様負担となります。
そのため、治療費は一般歯科治療と比べて高額になります。
しかし、医療費控除の適用が可能ですので、負担金は確定申告の際に一部戻ってきます。
◎骨の厚みが必要
インプラントを埋入する時は、骨に一定以上の厚みが必要となります。
厚みがない状態で埋入手術を行うと、脱落したり、歯肉を突き抜けたりする可能性があります。
しかし、骨造成手術を行うことで骨の厚みがない方でもインプラント手術を受けることができます。
◎金属アレルギーの方は注意
インプラント手術で使うインプラント体やアバットメントには、チタンが使われています。
チタンは人工関節にも使われる人体親和性の高い素材ですが、全く金属アレルギーが出ないわけではありません。
金属アレルギーの方は事前に歯科医師に相談しましょう。
◎全身疾患がある方は注意
インプラント手術は外科処置を伴います。
そのため、全身疾患がある方はインプラント手術を受けられないことがあります。
骨粗しょう症、糖尿病、循環器疾患などで血液をサラサラにする薬などを飲んでいる方は注意が必要です。
◎あくまで外科処置、身体に負担がかかる
インプラント手術は歯槽骨を削って金属を埋入するという処置を行います。
歯科領域の外科処置の中でも比較的大きなものといえるでしょう。
そのため、体調のすぐれない方や体力のない方は処置を受けられないことがあります。
■埋入後も注意が必要な点
◎インプラント周囲炎とは
インプラント埋入後はインプラント周囲炎という炎症性の疾患に注意する必要があります。
天然の歯は、歯根と歯槽骨の間に歯根膜という膜があり、これがクッションの役割を果たしています。
しかし、インプラントにはこの歯根膜がありません。
そのため、炎症が起こると早急に波及するという特徴があります。
これをインプラント周囲炎と呼びます。
インプラント周囲炎を起こすと、インプラントの早期脱落に繋がることがあるため注意が必要です。
■リスクを減らすために
◎プロフェッショナルケア
インプラント埋入後に起こるリスクを減らすためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアが重要です。
人工歯部分を清掃するだけでなく、時には人工歯やアバットメントを外して清掃する必要があります。
また、この部分はゆるんでくるため、時々調整してしめ直す必要もあります。
◎セルフケア
インプラント埋入後のリスクを減らすためには、プロフェッショナルケアと並行してご自宅でのセルフケアも重要になります。
人工歯部分を磨くだけでなく、歯間部分も歯間ブラシやデンタルフロスを使って清掃するようにしてください。
【デメリットを理解して、安心のインプラントライフを】
デメリットやリスクは、きちんと理解しておくことで減らせるものもあります。
メリットだけでなく、デメリットやリスクもきちんと知り、安心してインプラント治療を受けられるようにしましょう。