トピックス TOPICS

マウスピース矯正の費用が高いのは、なぜ? 費用が高くなる理由を解説


「インビザラインで歯並びを整えたいけど、費用が高くて迷ってる…」

「でも、インビザライン以外のマウスピース矯正ブランドもまあまあ高い費用だよね?」

「マウスピース矯正の費用が高いのは、なぜ?」


透明なマウスピースで目立ちにくく、矯正中、いつもどおりのお食事を楽しめる「マウスピース矯正」。


目立ちにくさや痛みの少なさなどから、近年はマウスピース矯正で歯並びを整える方が増えています。


利用する方が増えているマウスピース矯正ですが、「費用が高い」というお悩みの声も。


どうして、マウスピース矯正の費用は高いのでしょうか?


■マウスピース矯正の費用相場は?

◎部分矯正で20~60万円前後、全体矯正では60~100万円前後がかかる矯正ブランドが多いです

インビザラインをはじめとして、大きな費用がかかるとされている、マウスピース矯正。


前歯のみの部分矯正で20~60万円前後、全体矯正では60~100万円前後の価格を設定しているマウスピース矯正ブランドが多いです。


■マウスピース矯正の費用が高くなる理由

以下のような理由により、保険のむし歯治療などと比べて、マウスピース矯正は費用が高くなります。


1.歯科矯正は自費診療のため、矯正費の全額が自己負担になる

原則として、歯科矯正(マウスピース矯正、ワイヤー矯正など)は自費診療です(※)。


(※)顎変形症など、国が指定する疾患に当てはまる

場合は保険で矯正を受けられるケースがあります。


自費診療であり保険が利かないため、歯科矯正は費用が高くなります。


2.製品を開発するために多くのコストがかかる

世界シェアトップのインビザラインをはじめとして、マウスピース矯正を開発するためには研究費・設備投資費・人件費など、多くのコストが必要です。


マウスピース矯正の開発にかかった多額のコストは、矯正費に反映されます。


3.製品の運営・維持に多くのコストがかかる

マウスピース矯正ブランドを運営・維持していくためには、宣伝費、本社・事業所の家賃(自前の土地の場合は固定資産税)などの運営費、製品の管理費、人件費などの多くのコストがかかります。


製品の運営・維持にかかった多額のコストは、矯正費に反映されます。


■ワイヤー矯正の費用相場は?

◎部分矯正で30~60万円前後、全体矯正では70~120万円前後の価格を設定しているクリニックが多く見られます

上記のような理由により、マウスピース矯正を含め、歯科矯正は費用が高めです。マウスピース矯正に限らず、古くからあるワイヤー矯正も高額な費用がかかります。


ワイヤー矯正では、前歯のみの部分矯正で30~60万円前後、全体矯正では70~120万円前後の価格を設定しているクリニックが多いです。


(※)上記の矯正費は相場価格です。

クリニックごとに矯正費が異なります。


【矯正費を節約可能な「医療費控除」のご紹介】

保険のむし歯治療などと比べて高額な歯の矯正ですが、矯正の費用を含む全体の医療費を節約する方法も。


歯科矯正を含め、ご自身(&生計を共にするご家族)の1年間の医療費が10万円を超えた場合、「医療費控除」を申請することで払い過ぎた所得税の一部が戻ってきます。


所得税の還付に加え、翌年の住民税も軽減される点が医療費控除のメリットです。


{3種類のお支払い方法をご用意しております}


東岡崎ジョイ歯科では3種類のお支払い方法をご用意しております。


  • ・現金

  • ・クレジットカード

  • ・デンタルローン


クレジットカードやデンタルローンの分割払いにすることで、一括のご負担を軽減可能です。


– 矯正の無料相談を受け付けています-


東岡崎ジョイ歯科では、矯正の無料相談を受付中です。


「インビザラインの治療内容について知りたい」

「矯正に副作用やリスクはあるの?」

「金属アレルギーでも矯正治療は受けられる?」


など、インビザラインや矯正に関するご質問・ご不安がある方は、当院までお気軽にご相談ください。ご予約はWEB・お電話にて承っております。


カウンセリングでは、歯科医師が患者さんの現在のお悩みやご希望をお伺いします。じっくりとお話をお伺いし、一人ひとりの方に合った治療計画を丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。



東岡崎ジョイ歯科
理事長
⇒理事長の経歴はこちら