インプラント治療を行う時に、糖尿病や高血圧などの全身疾患を理由に、インプラント治療を諦めている方・断られてしまった方がいらっしゃるかもしれません。
この記事では、全身疾患をお持ちの方でも安心してインプラント治療を受けられる理由や、治療を受ける際の注意点などについて詳しく解説します。
目次
■全身疾患があってもインプラント治療は可能?
◎糖尿病の場合
糖尿病は、血糖値のコントロールが不十分だと傷の治癒が遅れる可能性があるため、インプラント治療にリスクが伴います。
しかし、血糖値が適切に管理されている場合には、インプラント治療が行える場合があります。
当院では、患者様のかかりつけ医と連携し、血糖値の管理状況を確認した上で治療計画を立てます。
また、術後の感染リスクを最小限に抑えるため、衛生管理を徹底し、適切なフォローアップを行います。
◎高血圧の場合
高血圧の方でも、血圧が安定していればインプラント治療を行うことが可能です。
ただし、治療中や術後に血圧が急上昇するリスクがあるため、事前に血圧を測定し、必要に応じて降圧剤を服用していただきます。
さらに、緊張や不安が血圧に影響を与えることがあるため、うとうとした状態でインプラント手術を行うことができる静脈内鎮静法などが選択されることもあります。
◎心疾患の場合
心疾患をお持ちの方には、心臓への負担を軽減する配慮が必要です。
必要に応じて主治医と相談しながら治療を進めます。
例えば抗凝固薬を服用している場合には、服薬の調整が必要となることがあるため、医師の指示のもと治療を行います。
◎骨粗しょう症の場合
骨粗しょう症の方は、骨の密度が低下しているため、埋め入れたインプラントがしっかりと固定されないことがあります。
しかし、骨密度の状況や服用している薬剤の影響を考慮し、治療計画を立てることで対応できる場合があります。
また、必要に応じて骨造成を行うことで、対応できることもあります。
■全身疾患がある場合のインプラント治療の流れ
◎事前カウンセリングと全身状態の確認
インプラント治療を希望される患者様には、初めに詳しいカウンセリングを行い、全身状態を確認します。
糖尿病や高血圧、心疾患、骨粗しょう症などの疾患がある場合は、まずはご相談ください。必要があれば患者様のかかりつけ医と連携し、血液検査や必要な検査結果をもとに治療の適応を判断します。
◎治療計画の作成
全身疾患を考慮し、安全に治療を進めるための計画を作成します。
◎手術の実施とアフターフォロー
手術中は患者様の状態を継続的にモニタリングし、異常がないか確認します。
術後は感染予防のための指導や、定期的なフォローアップを実施します。
■基本的な取り組み
◎主治医との連携による安全管理
全身疾患をお持ちの患者様が安心して治療を受けられるよう、主治医との密な連携を行っています。
必要な検査データや診断結果を共有し、より精密な治療を行います。
◎設備について
術中のリスクを最小限に抑えるため、歯科用CTやコンピュータガイドを活用した治療計画を立てています。
◎その他のサポート
治療前の説明やカウンセリングを重視し、患者様が納得した上で治療を受けられるようサポートしています。
不安や疑問に丁寧にお答えし、安心して治療に臨んでいただける環境を整えています。
【全身疾患があっても諦めずに度相談ください】
糖尿病や高血圧、心疾患、骨粗しょう症などの全身疾患をお持ちの方は、「糖尿病だけどインプラントできるかな?」など、ご不安を抱えている方も多いです。しかし、適切な管理や連携を行うことで、実はインプラント治療を受けられることもあるのです。
※患者様の症状によっては
インプラントが適さない場合もあります。
インプラント治療を諦めている方、インプラントはできないと断られてしまった方も、諦めずに当院にご相談ください。
主治医と連携し、先端設備を活用しながら、患者様一人ひとりに合った治療をご提供します。歯を失ったままにせず、まずはお気軽にお問い合わせください。