トピックス TOPICS

歯並びが悪い場合、矯正しなければならないの? 矯正をせずに済む歯並びの乱れもある?


「すきっ歯なんだけど、歯の矯正をした方がイイのかな?」

「多少歯がねじれてるけど、矯正まではしなくていいかも…?」


すきっ歯、出っ歯、受け口、ガタガタ歯など、歯並びの乱れ(悪い歯並び)でお悩みの方も多いかと思います。


歯並びの乱れの治療、と聞くと、一般的には、歯科医院で行う「歯の矯正(歯科矯正)」をイメージしますよね。


事実、歯並びの乱れを改善するための治療は、歯科矯正が第一の選択肢として挙げられます。


歯科矯正が第一の選択肢ですが、歯並びが乱れていても、必ずしも矯正が必要にはならないケースも。


今回は、「矯正をした方が良い歯並びの乱れ」「矯正をしなくても大きな問題が起きにくいこともある歯並びの乱れ」について、ご説明します。


■「歯並び」と「噛み合わせ」の意味の違い

◎「歯並び」は歯の見た目、「噛み合わせ」は歯の機能面を指す言葉です

歯並びの乱れに対する矯正についてご説明する前に、基本的な知識として、「歯並び」と「噛み合わせ」の意味の違いをおさらいしておきましょう。


  • 歯並び

    歯並びとは、歯の見た目のみを指す言葉です。歯並びという言葉には、噛む、などの歯の機能面の意味は含まれません。


  • 噛み合わせ

    噛み合わせとは、噛む、発音するなど、歯の機能面を指す言葉です。噛み合わせという言葉には、歯の見た目の意味は含まれません。


—–


「歯並び」「噛み合わせ」の意味の違いをおさらいした上で、次の項からは「歯並びの乱れ(≒噛み合わせの乱れ)に対する、矯正の必要性の判断基準」について、ご説明します。


■矯正をした方が良い歯並びの乱れ

◎歯並び≒噛み合わせが乱れており、噛む、発音するなど、歯の機能面に支障が出ている場合は歯の矯正を受けることをおすすめします

歯科医療では、歯並びの乱れを「不正咬合(ふせいこうごう:正しくない噛み合わせ)」と呼びます。


不正咬合(正しくない噛み合わせ)という名称が示すとおり、歯並びが乱れている方は噛み合わせ(咬合)が乱れていることが多いです。


歯並びが乱れている≒噛み合わせが乱れており、以下のように歯の機能面に支障が出ている場合は歯の矯正を受けることをおすすめします。


[歯並びの乱れが原因で生じることがある、歯の機能面の支障の例]


  • 上下の前歯をきちんと閉じられない、唇に力を入れないと、上下の前歯を閉じにくい(開咬、受け口など)

  • 前歯でうまく食べ物を噛み切れない(出っ歯、受け口、ガタガタ歯など)

  • 噛んだときに違和感がある(中程度~重度の歯並びの乱れ全般)

  • 歯のすき間から空気が漏れたり、乱れた歯の位置によって舌の動きが邪魔され、発音しにくいことがある(すきっ歯、ガタガタ歯、出っ歯、受け口、開咬など)

  • 歯並びが乱れており、隅々までしっかり歯を磨きにくい(中程度~重度の歯並びの乱れ全般)


■矯正をしなくても大きな問題が起きにくいこともある歯並びの乱れ

◎前歯のみの軽度の歯並びの乱れは、矯正をしなくても大きな問題が起きにくいことも

以下のような、「前歯のみの軽度の歯並びの乱れ(前歯のみが軽度に乱れている)」は、矯正をしなくても大きな問題が起きにくいことも。


[矯正をしなくても大きな問題が起きにくいこともある歯並びの乱れ]


  • 前歯のみの軽度のすきっ歯

  • 前歯のみの軽度の出っ歯

  • 前歯のみの軽度のガタガタ歯


【矯正を受ける・受けないで迷われている方はお気軽にご相談ください】

– 矯正の無料相談を行っています –


今回は、「歯並びの乱れに対する、矯正の必要性の判断基準」について、お話をさせていただきました。


今回、お伝えしたように、歯並びの乱れに対しては、必ずしも矯正が必要とは限りません。必ずしも矯正が必要とは限りませんが、矯正は専門的な治療であることから、患者さんご自身が必要性を適切に判断するのは難しいことがあります。


患者さんご自身のみで「矯正を受けなくても、大丈夫かな」と自己判断で歯並びの乱れを放置していると、


  • 噛みにくい、発音しにくいなど、歯の機能面の支障が改善されない

  • 噛み合わせの乱れが原因で歯・歯周組織がダメージを受けてしまう


ことも。


矯正の必要性を適切に判断するためには、矯正を行っている歯科医院での受診が第一の選択肢になります。


  • すきっ歯

  • 出っ歯

  • 受け口

  • ガタガタ歯

  • 開咬(上下の前歯を閉じられず、奥歯に負担がかかっている歯並びの乱れ)


など、歯並びの乱れでお悩みの方は、まずは、当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。


カウンセリングでは、歯科医師が患者さんの現在のお悩みやご希望をお伺いします。じっくりとお話をお伺いし、一人ひとりの方に合った治療計画を丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。


東岡崎ジョイ歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら