「インビザラインで使い終わったマウスピースは捨ててもOK?」
「一つ前に使ったマウスピースは取っておいた方がイイの?保管方法は?」
インビザラインでは、1枚につき10日前後、マウスピースを装着し、次の新しいマウスピースに交換しながら歯並びを整えていきます(※)。
(※)患者さんや症例により、マウスピース1枚あたりの装着日数が異なります。
使い終わったマウスピースについてですが、基本的に、捨ててかまいません。ただし、「ひとつ前に使ったマウスピース」は取っておくのがおすすめです。
ではなぜ、ひとつ前に使ったマウスピースを取っておくのでしょうか?
目次
■ひとつ前に使ったマウスピースを取っておく理由
◎装着時間の不足による歯の後戻りへの対処など、ひとつ前のマウスピースを取っておくと役立つことがあります
インビザラインなどのマウスピース矯正では、ひとつ前に使ったマウスピースは取っておきましょう。
ひとつ前のマウスピースを取っておくことで、以下のような矯正中のトラブルに対処(応急処置)しやすくなります。
[インビザラインなどのマウスピース矯正中、一つ前のマウスピースが役立つことがある場面(マウスピース矯正中のトラブルの例)]
①マウスピースを失くした
マウスピースを失くしたときは、ひとつ前のマウスピースをつけましょう。ひとつ前のマウスピースをつけることで、新しいマウスピースが届くまでのあいだ、歯の後戻りを防ぎやすくなります。
②マウスピースが変形・破損した
マウスピース矯正中、マウスピースが変形・破損したときは、変形・破損したマウスピースはつけず、ひとつ前のマウスピースをつけましょう。
ひとつ前のマウスピースをつけることで、新しいマウスピースが届くまでのあいだ、歯の後戻りを防ぎやすくなります。
③治療計画どおりに矯正が進んでいない(歯の動きが良くない)
歯の矯正は難しい歯科治療です。難しい歯科治療のため、インビザラインによるマウスピース矯正を含め、矯正治療では治療計画どおりに歯が動かない場合も。
マウスピース矯正(インビザラインなど)中、治療計画どおりに歯が動かない場合、主に、以下のような因子が、歯の動きが良くない原因として考えられます。
[マウスピース矯正中、治療計画どおりに歯が動かない主な原因]
-
マウスピースの装着時間が足りていない(1日20~22時間以上、装着していない)
-
誤った方法でマウスピースを装着している(歯からマウスピースが浮いているなど)
-
変形・破損したマウスピースを装着している
-
日頃から飴玉や氷、硬すぎるお菓子を噛んでいるなど、歯に負荷がかかりすぎている
◎ケースの中に入れ、ひとつ前のマウスピースを保管しましょう
ひとつ前のマウスピースを取っておく際は、流水でマウスピースを洗浄+水分を拭き取って乾燥させた後、ケースの中にマウスピースを入れて保管しましょう。
ケースはインビザラインの純正ケースが望ましいです。純正ケースが望ましいですが、純性ケースがない場合は、
-
マウスピースよりも少しだけ大きなサイズの清潔なケース
(マウスピースを圧迫せず、かつ、ケースの中でマウスピースがあっちこっちに動かないサイズのケース)
にひとつ前のマウスピースを入れ、保管するのもOKです。
{ひとつ前のマウスピースを携帯する(持ち歩く)ことをおすすめします}
インビザライン矯正中は、ひとつ前のマウスピースを携帯する(持ち歩く)ことをおすすめします。
お仕事・外出の際、ひとつ前のマウスピースを携帯することで、マウスピースをつけ忘れたときにひとつ前のマウスピースを装着。つけ忘れ(マウスピースを装着しない)による、歯の後戻りを抑えやすくなります。
■インビザラインの使用済マウスピースは燃えるゴミ?燃えないゴミ?どっち?
◎地域(自治体)により、使用済マウスピースのゴミの出し方が異なる場合があります
インビザラインの使用済マウスピースを捨てる際、燃えるゴミor燃えないゴミで迷ってしまうこともあるかもしれません。
インビザラインのマウスピースはポリウレタン(合成樹脂)製です。
ポリウレタンに対する処分の仕方は、地域により異なります。自治体によっては、ポリウレタンを燃えるゴミ(可燃ゴミ)として出せるところも。一方、ポリウレタンが燃えないゴミ(不燃ゴミ)に分類されている地域もあります。
インビザラインの使用済マウスピースを捨てる際は、お住まいの自治体のゴミの出し方のルールにしたがい、適切にマウスピースを廃棄しましょう。
【インビザラインや矯正全般に関するご質問・ご不安がある方は、お気軽にご相談ください】
今回は、「マウスピース矯正(インビザラインなど)で役立つことがある、ひとつ前のマウスピース」のお話をさせていただきました。
東岡崎ジョイ歯科では、矯正の無料相談を受付中です。
「インビザラインの治療内容について知りたい」
「矯正に副作用やリスクはあるの?」
「金属アレルギーでも矯正治療は受けられる?」
など、マウスピース矯正「インビザライン」や矯正治療全般に関するご質問・ご不安がある方は、当院までお気軽にご相談ください。ご予約はWEB/お電話にて承っております。
カウンセリングでは、歯科医師が患者さんの現在のお悩みやご希望をお伺いします。じっくりとお話をお伺いし、一人ひとりの方に合った治療計画を丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。