審美治療について

見た目はもちろん
機能性も考えた治療を行います
近年は、口元の美しさを重視する方が増えてきました。素材や技術の進化により、患者さんのご要望に叶う治療の提供も可能になっています。当院では審美治療として見た目に徹底してこだわるだけでなく、機能性も考えた治療の提供に努めています。歯の色や形はもちろん歯ぐきの状態なども考え合わせ、患者さんのご要望に適した治療を提案いたします。
このような場合はご相談ください
- 銀歯にしたくない
- 歯と歯のすき間が気になる
- 銀歯を白い歯に変えたい
- 詰め物や被せ物が変色してしまった
- 歯の形が気になるので整えたい
など
詰め物・被せ物について

メリットの多いメタルフリー治療
メタルフリー治療では、“銀歯”と呼ばれる金属ではなくセラミックを使用します。天然の歯のような透明感のある白さが特徴の素材で、自然な見た目が得られるだけでなく、土台としっかりなじんで、むし歯の再発や歯周病のリスクが抑えられます。金属を使用しないので金属アレルギーの方も安心です。銀歯をセラミックに変更することも可能です。
詰め物・被せ物の種類

オールセラミック
セラミックだけを使用して作る詰め物・被せ物です。天然の歯に近い奥行きのある白さで、着色汚れなどがつきにくく、変色もほとんどないため高い審美性が特徴です。金属アレルギーの心配もありません。

ジルコニア
人工ダイヤモンドとも呼ばれるほど硬い素材で、割れたり欠けたりする心配がほとんどありません。強い力がかかる奥歯の治療にも適しています。天然の歯の色に近いセラミックの一種なので審美性も優れています。

ラミネートベニア
つけ爪のように、歯の表面に薄いセラミックを張りつける治療法です。歯と歯のすき間が気になる方や、歯の形に悩んでいる方が、短時間で悩みの改善を目指せる治療です。

ゴールド
歯の詰め物・被せ物に使用するゴールドは、金を多く含む素材で金合金と呼ばれています。お口の中の組織との生体親和性が高く、体に優しい素材です。腐食しにくく耐久性が高い点もメリットです。
費用
料金表
オールセラミックインレー | 55,000円 |
---|---|
オールセラミッククラウン | 99,000円 |
ジルコニア・セラミックス | 99,000円 |
ジルコニアインレー | 55,000円 |
ダイヤモンドセラミックス | 150,000円 |
セラミックインレー | 55,000円 |
ラミネートベニア | 100,000円 |
ゴールドクラウン | 小120,000円/大150,000円 |
ゴールドインレー | 小55,000円/大66,000円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法をお選びいただけます。

- 現金
- 現金でのお支払い

- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除により一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。
ホワイトニングについて

ホワイトニングで
輝く白い歯を目指しましょう
ホワイトニングでは、専用の薬剤を使って歯を白くします。歯の表面を削る必要はなく、歯の内と外から白くするのが特徴です。白さの度合いは患者さんのご希望により調整可能です。当院では歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニング、両方を併用するデュアルホワイトニングに対応しております。お気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯の黄ばみが気になる
- 歯が黒ずんできた
- タバコで汚れがついてしまう
- 自宅でホワイトニングしたい
- 白く輝く歯にしたい
- 短期間で歯を白くしたい
- セラミックの歯と元の歯の白さを合わせたい
など
ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。歯の表面に薬剤を塗り、特殊な光を当てることで歯を白くしていきます。より短時間で効果を感じることができ、結婚式や面接など大事な日までに歯を白くしたい方におすすめです。

ホームホワイトニング
ご自宅などで行っていただくホワイトニングです。患者さんに合わせて作製するマウスピースに薬剤を入れ、規定の時間装着していただきます。効果の表れは比較的緩やかですが、白さが定着しやすいのが特徴です。

デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行います。オフィスホワイトニングで白くした後、ホームホワイトニングで白さの定着を目指すことができ、両方のメリットを活かしたホワイトニングが可能です。
費用
料金表
ホームホワイトニング | 22,000円 |
---|---|
オパールエッセンスGO(ホームホワイトニング) | 16,000円 |
オフィスホワイトニング | 33,000円 |
アブソリュートデュアルホワイトニング | 49,500円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法をお選びいただけます。

- 現金
- 現金でのお支払い

- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除により一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中の方のホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症の方にはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏の方はホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニングしばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。