医院紹介 CLINIC

診療理念

CONCEPT
1%でも
可能性のあることは
事前に説明
共感し理解し
患者さんに寄り添う
歯だけではなく、
その人の健康、
生活、人生を考える

当院の特徴

01

幅広い治療を提供する
総合歯科医院

当院は、むし歯や歯周病の治療から、矯正治療、インプラント治療や精密根管治療まで、幅広い歯科診療を網羅する総合歯科医院です。各分野の認定医やさまざまな学会に所属する歯科医が在籍しており、より専門性の高い治療の提供に努めています。具体的なトラブルがある方はもちろん、歯やお口のことで悩んでいる、気になっていることがある方にも、丁寧に対応いたします。

日本口腔
外科学会
認定医
日本矯正
歯科学会
認定医
オステム
インプラント
公認
アドバイザー
日本口腔インプラント学会
日本小児歯科学会
日本歯周病学会
日本口腔外科学会
日本矯正歯科学会
日本補綴歯科学会
日本歯科保存学会
日本顎咬合学会
02

安心につながる
丁寧でわかりやすい説明

患者さんに安心して治療を受けていただくためには、症状や治療の目的、内容について理解していただくことが必要です。当院では、丁寧でわかりやすい説明を心がけており、治療開始前だけではなく、適宜時間をかけて患者さんに大切な情報をお伝えいたします。ご不明点なども遠慮なくお尋ねください。

03

誰もが快適に
通院しやすい環境

小さなお子さんからご年配の方まで、どなたでも快適に通院いただけるよう院内環境にこだわっています。バリアフリー設計を採用しており、ベビーカーや車いすでもスムーズにご利用いただけるのが特徴です。お子さんが待ち時間に退屈しないように、おもちゃがたくさんあるキッズルームもご用意しております。ぜひ、ご家族皆さんで来院ください。

バリアフリー設計

キッズルーム

04

難症例の
インプラント治療にも対応

インプラントメーカー・オステムの認定を受けた歯科医院です。他院の治療計画と比較したい、骨が不足しているから治療ができないと言われたという患者さんも、多く相談に来られます。お口や顎の状態だけでなく、「しっかり噛めるようになりたい」「美しい歯で健康的な生活を送りたい」など、患者さんのご要望・条件に合わせた治療の提案を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

衛生管理について

第二種歯科
感染管理
施設に認定

厳しい基準に基づいた衛生管理

しっかりとした感染制御知識を持ち、高水準の衛生管理を実践している歯科医院として、第二種歯科感染管理施設認定、JAOS認定歯科感染制御施設認定を受けています。不安なく診療を受けていただけるよう、徹底した衛生管理に努め、お口の中に水や空気を吹きかける器具も患者さん毎に交換します。空気の質にもこだわり、医療用の空気清浄機を導入しています。

高圧蒸気滅菌器

使い捨て製品の使用

医療用空気清浄機

HYGIENE
MANAGEMENT
3WAYシリンジのノズルも
患者さん毎に交換しています

治療中の口腔内洗浄や乾燥させるために使用する3WAYシリンジのノズル部分は、使用した際に唾液血液などが付着します。多くの歯科医院では先端部は交換せずアルコールで拭いて次の患者さんに使用していますが、ノズル内部の唾液血液は清掃が難しいです。当院ではディスポタイプを使用しており、患者さん毎に新品に交換しております。

治療後
患者さん
毎に交換

CERTIFICATION JAOS認定
歯科感染制御認定施設に認定されました

院内紹介

設備紹介

歯科用CT

口腔内スキャナー(iTero)

口腔外バキューム

マイクロスコープ

実習受け入れ実績

名古屋医療秘書福祉&IT専門学校(歯科助手実習)

患者さんへのご案内
(保険医療機関における
書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(被せ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。