トピックス TOPICS

前歯のインプラントが難しいと言われる理由 前歯にはインプラント・ブリッジ・入れ歯どれがおすすめ?


前歯を失ってしまった際、治療法として、インプラント、ブリッジ、入れ歯の3つがあります。

その中でも、機能や見た目を天然歯のように再現できるのがインプラントですが「前歯のインプラントは難しい」といわれることがあります。


なぜ前歯のインプラントが難しいのか、そしてその他の治療法の選択肢についても解説します。


■前歯のインプラントが難しい理由とは

◎見た目の美しさが重視される

前歯は、口を開けたときや笑った時に目立つ部分です。そのため、治療後の見た目=審美性がとても重要になります。


インプラントで使われる人工歯は、色、形、歯肉とのなじみ方によって、自然に見えるかどうかが決まります。少しでも不自然な見た目になるとすぐに違和感が出てしまうため、繊細な技術が求められます。


◎骨の厚みや高さが不足していることが多い

前歯のインプラントが難しい理由としてあげられるのが、奥歯に比べてもともとの骨の量が少ないということです。


インプラントは骨に直接インプラントを埋め込む治療のため、インプラントを固定するだけの骨の高さや幅が足りず、骨造成といった前処置が必要になることがあります。


◎歯肉の厚みが見た目に影響する

前歯部の歯肉は、奥歯よりも薄い場合が多く、歯肉のボリュームが少ないと、インプラントの金属部分が透けて見えてしまうリスクもあります。


こうした場合、歯肉移植を併用して、歯肉の厚みを補うことがあります。

これらの処置を含めた治療計画が必要になる点が、前歯インプラントが難しいとされる理由です。


■前歯にブリッジという選択肢は?

◎治療期間が比較的短く、保険も使える

ブリッジは、両隣の歯を支えにして人工歯を固定する方法です。

治療期間は比較的短く、保険診療の範囲内で治療できるケースもあります。

そのため、費用面や通院回数を抑えたい方にとってはメリットのある選択肢となるでしょう。


◎健康な歯を削る必要がある

一方で、ブリッジにはデメリットも存在します。

それは、支えにする両隣の健康な歯を削らなければならないという点です。

一度削った歯は、将来的にむし歯や歯の破折を招くリスクが高くなります。


■入れ歯という選択肢は?

◎取り外し式で歯を削らずに済む

入れ歯は、周囲の歯に金属のバネをかけて人工の歯を支える、部分入れ歯という形で前歯を補います。ブリッジに比べて歯を削らずに済むため、削ることに抵抗がある方に選ばれることがあります。


また、比較的短期間で作製でき、保険適用内で作ることも可能なため、費用を抑えたい方にも向いています。


◎見た目や装着感にやや課題がある

一方で、金属のバネが前歯の周囲に見えてしまう場合があるため、審美性にはやや難があります。また、装着時の違和感を覚えやすく、しゃべりにくいと感じる方もいます。


■インプラントとブリッジ、入れ歯、どれがいい?

◎自分に合った選択を

「インプラント、ブリッジ、入れ歯どれがいい?」と迷われる方も多いでしょう。

それぞれにメリット・デメリットがありますが、見た目の良さ、噛む力、他の歯への影響を総合的に見ると、インプラントはメリットの多い治療法です。


ただし、骨の状態や歯肉の厚み、治療費、治療期間なども考慮する必要があるため、一概にどれが良いとは言い切ることができません。

どの治療法が合っているかは患者様がなにを優先するかによって異なるため、歯科医師による診断を受け、丁寧なカウンセリングを経て決めることが大切です。


【インプラントは有力な選択肢】

前歯のインプラントは、審美性や骨の状態への配慮が必要で、確かに難しい治療ではあります。しかし、見た目、機能、耐久性のすべてを高いレベルで満たせるという大きなメリットがあります。


一方で、ブリッジや入れ歯にもメリットはあり、インプラントだけが唯一の正解ではありません。大切なのは、今の自分の口の状態やライフスタイル、費用面も含めて総合的に判断することです。信頼できる歯科医院でしっかり相談し、ご自身に合った治療選びをしてください。


東岡崎ジョイ歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら