矯正をしたいけど、すでにインプラントが入っている方、将来インプラントを入れたいけど、先に矯正をするべきかどうかお悩みの方は多いのではないでしょうか。
歯並びと失った歯の補綴治療は、どちらも見た目や機能を左右する大切な要素です。
しかし、インプラントと矯正治療にはそれぞれ特性があり、どちらを先に行うかによって治療計画が大きく変わることもあります。
今回は、インプラントがある場合の矯正治療が可能かどうか、また、両方を行う場合の適切な順番について詳しく解説します。
目次
■そもそも、インプラントと矯正は両立できるの?
◎インプラント自体は動かせない
インプラントと矯正治療は併用ができる治療です。ただし、インプラントは治療した場所から動かすことができないという特徴があるため、インプラント自体を矯正によって動かすことはできません。
そのため、インプラントがある位置や本数、矯正で動かしたい歯の位置によって、治療の計画が大きく変わります。
◎インプラントを避けて矯正することは可能
インプラントがすでにあっても、それ以外の歯を動かす矯正治療であれば行える場合があります。
例えば、前歯の歯並びを整えたい場合、奥歯のインプラントは固定源として利用できることもあります。
インプラント自体を動かすことはできなくても、他の歯を上手くコントロールすることで全体のバランスを整えることができます。
◎多数歯のインプラント、スペースが不足している場合は注意
複数のインプラントが入っている場合や、歯をきれいに並べるためののスペースが不足している場合は、矯正治療が制限される可能性があります。
特に多数歯のインプラントが入っている場合は動きが制限されやすく、矯正は難しいこともあります。
また、インプラントで動きを制限された状態で、歯を並べるスペースが少ないまま矯正を進めようとすると、歯がうまく並ばない可能性もあります。
もし、インプラントの位置が矯正治療を妨げている場合には、最終的にインプラントの再埋入が必要になる可能性についても考えておきましょう。
■インプラントと矯正、どちらを先にやるべき?
◎基本的には矯正治療が先
一般的には、矯正治療を先に行い、その後にインプラントを入れるという流れが理想です。
歯並びや噛み合わせを整えた後に、適切な位置にインプラントを埋入することで、仕上がりがよくなり、無理のない噛み合わせや清掃性の高い状態を作りやすくなります。
特に全体の歯並びに問題がある場合には、先に矯正を行うことが重要です。
◎どうしても先にインプラントが必要なケースもある
重度のむし歯や外傷などで、歯を失ってしまった場合、インプラントを先に入れるケースも全くないわけではありません。
しかし、あらかじめ矯正の必要性があると分かっている場合には、やはり先に矯正を行う方が、長期的な安定を目指しやすくなります。
■インプラントと矯正治療、歯科医院の選び方
◎治療はインプラントと矯正、どちらにも対応できる歯科で
インプラントと矯正治療の両方が必要な場合は、それぞれに違う技術や知識が必要となります。そのため、両方の治療方針をしっかり立てられる経験豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。
チーム医療として矯正専門医とインプラント担当医が連携するケースもあります。
【矯正治療は可能なケースとそうでないケースがある】
インプラントと矯正治療は、両立できる症例もあります。ただし、インプラントは動かせないため、矯正治療を先に行うのが理想的です。
すでにインプラントがある場合でも矯正治療は行えますが、治療計画には個別の配慮が必要です。どちらかを検討している段階であれば、まず歯科医院で歯並びや噛み合わせの状態を確認し、歯科医師の判断を仰ぎましょう。
複雑なケースでは、インプラントと矯正治療の両方に対応した歯科医院で、しっかりと相談することが大切です。将来の噛み合わせまで見据えた治療を行えば、より満足度の高い仕上がりを得られるでしょう。