トピックス TOPICS

高額な治療の費用負担を軽減
医療費控除について



保険診療はその方によって1〜3割の負担になりますが、自由診療は自費診療とも呼ばれ、治療費の全額が患者様の負担になります。

そのため、時に高額となることがあります。

医療費控除は自由診療の大きくなりがちな負担額を軽減するためのシステムです。

歯科医療の中でも、審美的な改善のみを目的としたものは医療費控除の対象にはなりませんが、機能面の改善を目的とする治療は医療費控除の対象となります。

医療費控除とはどのようなものなのでしょうか。


■医療費控除のルール

◎医療費控除の計算式

医療費控除の計算式は、

  1. 支払った医療費全額から保険金などの金額を引きます。
  2. さらに、10万円か5%から少ない方の金額を引きます。
  3. 残りの額が、医療費控除の対象額です。
  4. 対象額に、所得に応じた税率をかけます。

計算式

かかった金額-保険金-10万円、または5%の少ない方=医療費控除額

医療費控除額×所得に応じた税率=還付金の金額


◎所得に応じた税率

所得に応じた税率は以下になります。

195万円未満           5%    0円

195万円超330万円未満    10%    97,500円

330万円超695万円未満    20%    427,500円

695万円超900万円未満    23%    636,000円

900万円超1,800万円未満    33%    1,536,000円

1,800万円超4,000万円未満    40%    2,796,000円

4,000万円超            45%    4,796,000円

         

◎控除を受けられる条件

控除を受けられる条件には以下の2つがあります。


・治療費が10万円を超えた場合

所得金額がいくらでも、10万円を超えれば控除の対象となります。


・治療費が所得の5%を超えている

治療費がその方の年収の5%を超えれば、控除の対象となります。


■控除の対象となる治療

◎各種被せ物

セラミックのクラウン、インレーなど、自由診療のものでも、各種の被せ物は医療費控除の対象となります。

多数歯に渡る場合など、医療費控除を申請すると負担額がかなり軽減されるでしょう。


◎インプラント

インプラントも医療費控除の対象となります。

インプラント体の埋入手術だけで30万円前後になるケースが多いため、これも医療費控除を申請すると負担額がかなり軽減されるでしょう。


◎矯正

矯正治療も負担額の大きい治療です。

矯正治療でも、容貌の改善などのケースは医療費控除の対象となりませんが、子どもの成長にともなう機能改善などは医療費控除の対象となります。


■その他の条件

◎年間の合計を次の年に申請

年間の合計金額を、次の年に申請します。

領収書を保管し、確定申告の時に申告します。


◎家族の分も申請できる

生計を1つにする親族であれば、医療費をまとめて申告できます。

6親等内の血族、3親等内の姻族と、幅広く申告できるのが特徴です。

ご自分1人では10万円や所得の5%を超えなくても、家族の分も合わせれば超えるということもあります。

まとめて計算してみることをおすすめします。


◎公共交通機関の交通費

病院までの交通費も、申告の対象になります。

ただし、自家用車のガソリン代は対象にならないため注意が必要です。


【医療費控除を上手に利用しよう】

歯科の自由診療はお金がかかると思われがちですが、上手に医療費控除を利用すれば、負担をかなり減らすことができます。

被せ物、インプラント、一部の矯正など対象となる治療は多く、申請できるご家族の範囲も広いことから、自由診療を受けるか迷った時には、まず医療費控除の金額について確認してみてはいかがでしょうか。

当院では、自由診療と医療費控除についてのご相談を承っております。

お気軽にご相談ください。

東岡崎ジョイ歯科
院長
⇒院長の経歴はこちら